本記事は広告が含まれる場合があります 評判

GMOオフィスサポートの評判は?料金やデメリットをご紹介

ECサイト開設目的や起業・副業で住所を利用する際に、バーチャルオフィス選びの時にお悩みの方も多いです。

GMOオフィスサポートは、大手GMOが運営している月額660円〜と安価に利用できるバーチャルオフィスです。

会議室や電話転送など付加価値的なサービスは基本的にありませんが、その分安価で安く住所利用・登記だけの目的の方におすすめです。

今回は、「GMOオフィスサポート」の評判やメリット・デメリットを解説します。

 

GMOオフィスサポートの特徴と評判

GMOオフィスサポートの概要と料金

おすすめ度:

GMOが運営するバーチャルオフィス。特徴はシンプル・簡素で安価な形式。これから副業・起業で収益化を目指す人におすすめ。
おすすめプラン
隔週転送プラン
特徴
  • 【開設日数】最短即日開設可能
  • 【最低利用期間】1年間
  • 【更新期間】1年間ごと
プラン 総額概算(1年) 月額料金 入会金 保証金 法人登記 郵便受け取り 電話転送
転送なしプラン 7920円 660円 0円 0円 × × ×
月一転送プラン 19800円 1650円 0円 0円 ×
隔週転送プラン 26400円 2200円 0円 0円 ×
週一転送プラン 33000円 2750円 0円 0円 ×

 

GMOオフィスサポートは、GMOグループが運営するバーチャルオフィスです。法人、個人事業主、フリーランスなど幅広いユーザーに利用されています。

GMOオフィスサポートでは、「法人登記の可否」や「郵送物の転送頻度」などの条件に応じて4つのプランが用意されており、個人利用の場合月額660円〜と業界最安水準でバーチャルオフィスを利用できます。

初期費用・保証金がかからず、新規契約特典として初めの3ヶ月間は無料でサービスが利用できるため、オフィスコストを削減して起業したいと考えている個人事業主・フリーランスの方におすすめです。


 

GMOオフィスサポートで利用できる住所・店舗

GMOオフィスサポートの主な店舗
GMOオフィスサポートでは、東京9ヶ所・横浜・名古屋・大阪2ヶ所・京都・神戸・福岡2ヶ所の中から好きな住所が利用できます。
 
郵便物の直接受け取りは契約店舗ではなく近くの店舗になることも多いので確認が必要です(例. 新宿店の場合は渋谷オフィスで受け取り)。
 
これらのうち、三軒茶屋オフィスと博多オフィスには会議室が併設、さらに博多オフィスにはコワーキングスペースも併設されています。
 
※いずれも利用には別途料金がかかります。

 

GMOオフィスサポートの代表的な店舗





首都圏の主な店舗

GMOオフィスサポート渋谷店
東京都渋谷区道玄坂(渋谷駅徒歩5分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り◯
GMOオフィスサポート恵比寿店
東京都渋谷区恵比寿(恵比寿徒歩6分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り◯※渋谷オフィス
  • 面談スペース◯
GMOオフィスサポート新宿店
東京都新宿区西新宿(新宿駅徒歩8分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り◯※渋谷オフィス
  • 面談スペース◯
GMOオフィスサポート銀座店
東京都中央区銀座1丁目(東銀座駅徒歩2分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    渋谷オフィスにて受け取り
  • 面談スペース
    ◯※
    銀行口座開設、融資、税務署との面談のみご利用可能で事前の予約が必要
GMOオフィスサポート青山店
東京都港区南青山3丁目(外苑前駅徒歩3分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    渋谷オフィスにて受け取り
  • 面談スペース
    ◯※
    銀行口座開設、融資、税務署との面談のみご利用可能で事前の予約が必要
GMOオフィスサポート秋葉原店
東京都千代田区神田和泉町1番地(秋葉原駅徒歩3分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    渋谷オフィスにて受け取り
  • 面談スペース
    ◯※
    銀行口座開設、融資、税務署との面談のみご利用可能で事前の予約が必要
GMOオフィスサポート三軒茶屋店
東京都世田谷区太子堂4丁目(三軒茶屋駅徒歩3分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    渋谷オフィスにて受け取り
  • 会議室
GMOオフィスサポート池袋店
東京都豊島区東池袋2丁目(池袋駅徒歩7分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    渋谷オフィスにて受け取り
  • 面談スペース
    ◯※
    銀行口座開設、融資、税務署との面談のみご利用可能で事前の予約が必要
GMOオフィスサポート目黒店
東京都目黒区下目黒1丁目(目黒駅徒歩7分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    渋谷オフィスにて受け取り
  • 面談スペース
    ◯※
    銀行口座開設、融資、税務署との面談のみご利用可能で事前の予約が必要
GMOオフィスサポート横浜
神奈川県横浜市西区浅間町1丁目(横浜駅徒歩9分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    渋谷オフィスにて受け取り
  • 面談スペース
    ◯※
    銀行口座開設、融資、税務署との面談のみご利用可能で事前の予約が必要

東海・関西の主な店舗

GMOオフィスサポート名古屋店
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目(名鉄名古屋駅徒歩6分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り×
  • 面談スペース×
GMOオフィスサポート大阪・梅田店
大阪府大阪市北区梅田1丁目(大阪駅徒歩4分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り◯
  • 面談スペース×
GMOオフィスサポート大阪・心斎橋店
大阪府大阪市中央区南船場3丁目(心斎橋駅徒歩4分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    大阪・梅田オフィスにて受け取り
  • 面談スペース×
GMOオフィスサポート京都店
京都府京都市下京区七条通(京都駅徒歩7分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    大阪・梅田オフィスにて受け取り
  • 面談スペース×
GMOオフィスサポート神戸店
兵庫県神戸市中央区磯部通1丁目(三宮駅徒歩10分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    大阪・梅田オフィスにて受け取り
  • 面談スペース×

九州の主な店舗

GMOオフィスサポート福岡・博多店
福岡県福岡市博多駅前1丁目(博多駅徒歩7分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り◯
  • 会議室◯
  • コワーキングスペース◯
GMOオフィスサポート福岡・天神店
福岡県福岡市中央区天神2丁目(西鉄福岡/天神駅徒歩1分)
  • 法人登記◯
  • 郵便物来店受け取り
    ◯※
    福岡・博多オフィスにて受け取り
  • 会議室×
  • コワーキングスペース×
  • 面談スペース×


GMOオフィスサポートの店舗一覧を見る

 

GMOオフィスサポートの評判・口コミ

GMOオフィスサポートの良い評判・口コミとしては、「料金が非常に安い」といった声が多く見受けられました。

また、他社のバーチャルオフィスでは審査に時間がかかったものの、GMOバーチャルオフィスでは「1日で本人確認&審査を終えられた」とその対応の早さに驚いている方もいるようでした。

良い評判
  • 料金が非常に安くて手頃
  • (別のオフィスでは返事が返ってこなかったけど)GMOオフィスサポートは1日で本人確認&審査が終わった
  • 安く東京都心部の住所が使えて便利

 

一方、良くない評判・口コミとしては「実態のない会社と同じ住所をならないか不安」といった声や、「バーチャルオフィスを使っているのがバレやすい」とコメントされている方もいました。

良くない評判
  • 実態のない会社の受け入れ先にならないか不安
  • バーチャルオフィスを使っているのがバレやすい

大手で安価で即日審査なので、良くも悪くも何十・何百と色々な会社が同じ住所を使う形になります。

住所検索すると色々な会社が大量に検索結果に表示されるため、第三者からバーチャルオフィスを使っているなとわかりやすい側面があります。
 

GMOオフィスサポートの提供プランと運営会社

GMOオフィスサポートの各プランの提供サービス詳細は下記の通りです。

郵便物転送なしプランは最も安価なものの郵便物が受け取れないため使い勝手が限られます。おすすめはバランスの良い隔週プランです。

料金
プラン名 転送なしプラン 月1転送プラン 隔週転送プラン 週1転送プラン
入会金0円0円0円0円
保証金0円0円0円0円
月額料金660円1,650円2,200円2,750円
サービス内容
プラン名 転送なしプラン 月1転送プラン 隔週転送プラン 週1転送プラン
住所利用(HPやネットショップへの掲載)
法人登記×
郵便物受け取り×◯(月1転送)◯(隔週転送)◯(週1転送)
郵便物受け取り通知×◯(LINE通知)◯(LINE通知)◯(LINE通知)
郵便物来店引き取り×
◯※
名古屋、福岡・博多、福岡・天神は郵便物の来店引き取り不可。また、渋谷オフィスで受け取り・梅田オフィスで受け取りなど受け取り場所と契約オフィスが異なる場合がある。
◯※
名古屋、福岡・博多、福岡・天神は郵便物の来店引き取り不可。また、渋谷オフィスで受け取り・梅田オフィスで受け取りなど受け取り場所と契約オフィスが異なる場合がある。
◯※
名古屋、福岡・博多、福岡・天神は郵便物の来店引き取り不可。また、渋谷オフィスで受け取り・梅田オフィスで受け取りなど受け取り場所と契約オフィスが異なる場合がある。
郵便物転送料金×◯(150g以内無料)◯(150g以内無料)◯(150g以内無料)
電話転送××××
電話代行××××
その他
プラン名 転送なしプラン 月1転送プラン 隔週転送プラン 週1転送プラン
ビジネス支援サービスの利用
銀行紹介 ×
コワーキング・会議室の利用
※注
会議室:三軒茶屋、博多オフィスのみ。コワーキングスペース:博多オフィスのみ
有償オプション 郵便物の写真通知(郵便物の表面と裏面):月額1,100円、宛名(屋号等)の追加:月額1,650円
公式サイト公式サイトはこちら

 

郵便転送料金について

GMOオフィスサポートの特徴として、郵便転送の基本料金も月額費用に含まれている点です。

150g以下の内容なら各プランの転送間隔で無料で配送されます。

150g以内 0円
150g超4kg以内(A4より小さい) 440円 / 通
150g超4kg以内(A4より大きい) 実費
4kg超 実費

 

GMOオフィスサポートの運営会社

運営会社はGMOオフィスサポート株式会社で東証プライム上場企業のGMOグループの関連会社になります。

バーチャルオフィス事業運営会社として2021年に設立された新しい会社ですが、現在では20,000ユーザーを突破しています。

会社名 GMOオフィスサポート株式会社
本店所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
事業内容 バーチャルオフィス関連事業
設立日 2021年8月4日
主な株主 GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
GMOインターネットグループ株式会社
GMOあおぞらネット銀行株式会社

 

GMOオフィスサポートと他社との違い

GMOオフィスサポートと他社との違いは下記の通り。

個人事業主で住所利用目的ならDMMバーチャルオフィスと並んで最安近くで利用できます。さらに入会金も不要のため、郵便の取り扱いが不要な場合は最もコスパよく利用することができます。

GMOオフィスサポート DMMバーチャルオフィス レゾナンス ワンストップビジネスセンター ユナイテッドオフィス サーブコープ
転送なしプラン ミニマムプラン バーチャルオフィスコース(月1回転送) エコノミープラン MAIL BOXプラン 貸し住所パッケージ
最低利用期間 1年間 1年間 1年間 1年間 1ヶ月 1ヶ月
入会金 0円 5,500円 5,500円 10,780円 5,500円 0円
月額料金(最低価格) 660円 660円 990円 5,280円 2,310円 8,800円 ※拠点で変動
住所利用
法人登記 × ×
郵送物来店受け取り × △ ※返品/返送/税金関連書類のみ
郵送物転送 × 週1回 月1回 週1回 週1回 頻度は選択制
郵送物転送料金 330円(150g以内) 330円(100g以内) 無料(100g以内) 実費 契約オフィスに要確認

 

GMOオフィスサポートはこんな方におすすめ

GMOオフィスサポートは、実際に利用できるオフィスは併設されておらず、安価な月額料金で事業用の住所を借りることができるサービスです。

そのため、ネットショップ運営者やWebライター、デザイナー、エンジニア、動画編集者など、普段オフィスを利用する必要のない個人事業主・フリーランス・マイクロ法人経営者に特におすすめです。

こんな方におすすめ
  • 実体のあるオフィスが不要な業種(例:ネットショップ運営、Web系クリエイター、動画編集者など)の方
  • 大手企業が運営しており倒産や移転などのリスクの低いバーチャルオフィスを探している方
  • シンプルな料金体系で分かりやすいサービスを探している方

 

一方で、GMOオフィスサポートでは、一般のお客様向けの会議室は基本的に併設されていません(※三軒茶屋、博多オフィスのみ利用可能)。

取引先やお客様との打ち合わせに会議室を使いたいといった方や、電話転送や電話代行といった電話系のサービスも使いたいといった方は、他社のバーチャルオフィスを検討した方が良いでしょう。

 

GMOオフィスサポートを利用するデメリット

GMOオフィスサポートを利用するデメリットは以下の通りです。

シンプル&安い一方、提供機能サービスもシンプルなため、人によっては機能不足感を感じる場合もあるでしょう。

デメリット
  • 電話系のサービスがない
  • コワーキング・会議室が併設されていない
  • バーチャルオフィスを使っていることがバレやすい
  • 地方の住所は選べない

 

電話系のサービスがない

1つ目は、電話系のサービスがないという点です。

バーチャルオフィスによっては、専用の電話番号が付与され、着信した電話を指定の転送先へ転送する「電話転送」サービスや、契約者の屋号や法人名で電話対応をしてくれる「電話代行」サービスが提供されています。

一方、GMOオフィスサポートではこういったサービスが提供されていないため、電話系のサービスが必要な場合は他社のバーチャルオフィスを検討する方が良いかもしれません。

 

コワーキング・会議室が併設されていない

2つ目は、コワーキング・会議室が併設されていないという点です。

GMOオフィスサポートでは、一部のオフィス(※)を除いてコワーキング・会議室が併設されていません。

※会議室:三軒茶屋、博多オフィスで利用可能。コワーキングスペース:博多オフィスで利用可能。

そのため、基本的には来客対応を想定しない事業者や、実際のオフィスを必要としない事業者に適したサービスと言えます。

 

バーチャルオフィスを使っていることがわかる

3つ目は、バーチャルオフィスを使っていることが他の人が見てもわかるという点です。

GMOオフィスサポートでは、選べる住所の詳細が全て公式サイトで公開されています

また、安価で即日審査なので良くも悪くも何十・何百と色々な会社が利用しており、同じ住所を使う形になります。

そのため、Googleで住所を検索するとGMOオフィスサポートの公式サイトや同じ住所を利用している他社の公式サイトが大量にヒットし、第三者からバーチャルオフィスを使っているなとわかりやすい側面があります。

古い考え方の企業や取引先によってはバーチャルオフィスを使っているだけで「実態が不明瞭で怪しい」と思われてしまうことがあるので、バーチャルオフィスを使っていることがバレたくない方は、少し価格の高い目のオフィスなどを利用する手もあります。
 

地方の住所は選べない

4つ目は、地方の住所は選べないという点です。

GMOオフィスサポートでは、東京9ヶ所、横浜、名古屋、大阪2ヶ所、京都、神戸、福岡2ヶ所の計17ヶ所の住所が利用できます。

しかし、地方の住所は提供されていないため、地域密着型のビジネスでは、地元の顧客や取引先に親しみを感じてもらいにくくなる可能性があります。

また、地方にお住まいの方であれば近くにオフィスがないことで、郵送物を直接受け取ることができないため、郵送物が多く届く場合は、上位プランを選択する必要があるかもしれません。

 

GMOオフィスサポートを利用するメリット

GMOオフィスサポートを利用するメリットは以下の通りです。

メリット
  • 月額660円から利用できる
  • 最短即日で利用できる
  • 大手企業が運営しているため安心して利用できる
  • 法人口座が比較的開設しやすい

 

月額660円から利用できる

1つ目のメリットは月額660円から利用できるという点です。

GMOオフィスサポートでは、合計4つのプランを用意しており、住所のみ利用可能・転送物受け取り不可のプランでは月額660円で利用できます。

郵送物が月1回転送される「月1転送プラン」でも、月額1,650円で利用できるため、オフィスコストを大幅に抑えることが可能です。

GMOオフィスサポートの料金プラン(2025年2月確認時点)

 

なお、自宅近くに郵便物の直接受け取りが可能なオフィスがある場合は、「月1転送プラン」がおすすめです。

地方に住んでいて、郵送物も時々届く方であれば「隔週転送プラン」を検討すると良いでしょう。

 

最短即日で利用できる

2つ目は、最短即日で利用できるという点です。

GMOオフィスサポートは、「サービスへの申し込み」「クレジットカード登録」「本人確査」の3ステップで審査が受けられます。

また、実際に「1日で本人確認と審査が完了した」という利用者の声も多く、公式サイトにも「最短即日」と記載されているため、簡単な手続きで、すぐにバーチャルオフィスを利用したい方におすすめと言えます。

 

大手企業が運営しているため安心して利用できる

3つ目は、大手企業が運営しているため安心して利用できるという点です。

規模の小さい企業が運営するバーチャルオフィスの場合、経営が不安定で、突然サービスが終了してしまうリスクが考えられます。

そうなると、バーチャルオフィスの住所を事業所の住所として登録していた場合、再度別のバーチャルオフィスと再契約し、住所変更の手続きをやり直さなければならず、大きな手間がかかります。

一方、大手企業が運営しているバーチャルオフィスだと、こういったリスクは比較的低く、安心感があると言えます。

 

法人口座が比較的開設しやすい

4つ目は、法人口座が比較的解説しやすいという点です。

バーチャルオフィスでは、実態が不明確と判断され、一部の金融機関で口座開設を断られる場合があります。

しかし、GMOオフィスサポートでは、同グループのGMOあおぞらネット銀行と連携し、スムーズに銀行口座開設を紹介してくれます。

銀行口座開設の際は銀行の審査が行われるため、必ず口座が開けると保証されている訳ではありませんが、これまでの調査において、GMOあおぞらネット銀行での口座開設実績が豊富にあることが確認されています。

 

GMOオフィスサポートの登録の流れ

GMOオフィスサポートの登録の流れは、以下の通りです。

 

STEP. 1:サービスへの申し込み

まずは公式サイトの「お申し込み」から、申し込みフォームを開きます。

メールアドレスとパスワードを登録し、必要情報を入力しましょう。

 

STEP. 2:クレジットカード登録

続いて、支払いに利用するクレジットカードの情報を登録します。

GMOオフィスサポートの支払い方法はクレジットカードのみで、1年間分の料金が一括前払いで支払われます。

※決済が確定するのは審査完了時(利用開始時)です。

 

STEP. 3:本人確認 + 審査

クレジットカード登録が終わると、スマホで本人確認が行われます。

画面の指示に従って1つづつ手順通りに本人確認を行なっていきましょう。

本人確認が終わると、その情報を元に審査が進められます。審査に無事通過することができると、その時点から住所の利用ができるようになります。

 

まとめ

今回は、GMOグループが運営するバーチャルオフィス「GMOオフィスサポート」の評判やメリット・デメリットを詳しく解説しました。

個人事業主・フリーランスの方であれば、自宅を住所にすることもできます(※事務所利用が不可とされている場合を除く)が、自宅住所を公開することに不安を覚える方も多いでしょう。

実際のオフィスを借りることなく事務所用の住所を利用できるバーチャルオフィスを利用すれば、プライバシーを守りつつ安価に済ませることが可能です。

大手企業が運営しており信頼性・安心度が高く、コストを抑えて住所だけ使いたいという方はぜひGMOオフィスサポートを検討してみて下さい。

なお、他のバーチャルオフィスのサービス内容も見てから検討したいという方には以下の記事でおすすめバーチャルオフィスを比較しているので、こちらもご覧下さい。

関連記事:【バーチャルオフィスおすすめ3選】必要機能と料金を徹底比較 | VirtualOffice8

 

今回は以上になります。最後までご覧頂きありがとうございました。

-
-