バーチャルオフィスを探している方の中には、Karigo(カリゴ)の評判について気になる方も多いのではないでしょうか。
Karigoは北は北海道・東北エリアから南は九州・沖縄まで全国62拠点の住所が利用できる老舗のバーチャルオフィスです。
本記事では、Karigoの評判やメリット・デメリットを解説します。
Karigoの特徴と評判
Karigoの概要と料金
おすすめ度:
- 【開設日数】4営業日以上
- 【最低利用期間】2ヶ月
- 【更新期間】1ヶ月
プラン | 初年度総額 | 月額料金 | 入会金 | 保証金 | 住所掲載 | 法人登記 | 郵便受け取り | 電話転送 | 電話代行 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホワイトプラン (個人名) |
45,100円〜 | 3,300円〜 | 5500円〜 | 0円 |
×※
実在する個人名での利用となり郵便サービスのみ利用できます。事業目的での利用やWeb上・紙媒体等に住所を掲載したい場合は、「ホワイトプラン(法人名・屋号)」利用で契約する必要があります。
|
× | ◯ | × | × |
ホワイトプラン (法人名・屋号) |
61,900円〜 | 4,700円〜 | 5500円〜 | 0円 | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
ブループラン | 112,900円〜 | 8,800円〜 | 7300円〜 | 0円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
オレンジプラン | 132,100円〜 | 10,400円〜 | 7300円〜 | 0円 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
Karigoは、バーチャルオフィスがまだ一般的に知られていなかった2006年からサービスを展開している、老舗のバーチャルオフィスです。
これまでの累計利用者数は60,000社を超え、北は北海道・東北エリアから南は九州・沖縄まで、全国62拠点の住所を利用できるのが特徴です。
プランにはホワイトプラン・ブループラン・オレンジプランの3種類がありますが、法人登記用住所のみが必要な方であれば、ホワイトプランがおすすめです。
Karigoで利用できる住所・主な店舗

月額料金や入会金は特に上位プランにおいて各店舗で1.5倍程度変動します。(例.東京品川のオレンジプランは月額16,500円、東京中野は月額10,400円)
また、郵便物の来店引き取り対応していないオフィスも多いので、詳しい仕様はご利用予定のオフィスに問い合わせてみてください。
東京の主な店舗
Karigo 東京 銀座一丁目店 |
東京都中央区銀座一丁目 (新富町駅 徒歩3分) |
|
|
Karigo 東京 銀座四丁目店 |
東京都中央区銀座四丁目 (東銀座駅 徒歩1分) |
|
|
Karigo 東京 中野店 |
東京都中野区新井 (新井薬師前駅 徒歩8分) |
|
|
Karigo 港区浜松町店 |
東京都港区芝大門 (大門駅 徒歩20秒) |
|
|
Karigo 西麻布 六本木ヒルズ前店 |
東京都港区西麻布 (六本木駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 東京 品川店 |
東京都品川区西五反田 (五反田駅 徒歩3分) |
|
|
Karigo 東京 南品川店 |
東京都品川区南品川 (青物横丁駅 徒歩2分) |
|
|
Karigo 渋谷 桜丘町店 |
東京都渋谷区桜丘町 (渋谷駅 徒歩2分) |
|
|
Karigo 渋谷 千駄ヶ谷店 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷 (代々木駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 恵比寿 代官山店 |
東京都渋谷区代官山町 (代官山駅 徒歩3分) |
|
|
Karigo 青山 表参道店 |
東京都港区南青山(青山通り 国道246沿い) (表参道駅 徒歩2分) |
|
|
Karigo 東京 赤坂店 |
東京都港区赤坂 (乃木坂駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 千代田 秋葉原店 |
東京都千代田区神田佐久間町 (乃木坂駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 東京 日本橋店 |
東京都中央区日本橋本石町 (新日本橋駅 徒歩3分) |
|
|
Karigo 三軒茶屋店 |
東京都世田谷区太子堂 (三軒茶屋駅 徒歩2分) |
|
|
Karigo 東京 荻窪店 |
東京都杉並区荻窪 (荻窪駅 徒歩1分) |
|
|
Karigo 東京 板橋店 |
東京都板橋区三園 (西高島平駅 徒歩約5分) |
|
|
Karigo 世田谷 自由が丘店 |
東京都世田谷区奥沢5丁目 (自由が丘駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 東京 新宿店 |
東京都新宿区新宿 (新宿三丁目駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 東京 高田馬場店 |
東京都新宿区下落合 (高田馬場駅 徒歩7分) |
|
|
Karigo 芝浦 田町店 |
東京都港区海岸 |
|
|
Karigo 東京 池袋店 |
東京都豊島区東池袋 (池袋駅 約徒歩6分) |
|
|
Karigo 東京 多摩店 |
東京都多摩市中沢 |
|
|
Karigo 東京 府中店 |
東京都府中市宮西町 (府中駅 徒歩約10分) |
|
|
Karigo 東京 高円寺店 |
東京都杉並区高円寺南 (高円寺駅 徒歩3分分) |
|
|
Karigo 東京 目黒店 |
東京都目黒区上目黒 (中目黒駅 徒歩2分) |
|
|
Karigo 東京 本郷・水道橋店 |
東京都文京区本郷 (本郷三丁目駅 徒歩2分) |
|
|
関東の主な店舗
Karigo 茨城 つくば店 |
茨城県つくば市梅園 |
|
|
Karigo 千葉店 |
千葉県千葉市中央区 (千葉駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 松戸店 |
千葉県松戸市古ヶ崎 (松戸駅 徒歩12分) |
|
|
Karigo 船橋店 |
千葉県船橋市本町 (船橋駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 埼玉 さいたま市店 |
埼玉県さいたま市南区別所 (中浦和駅 徒歩8分) |
|
|
Karigo 埼玉 川越店 |
埼玉県川越市 (川越市駅 徒歩約9分) |
|
|
Karigo 埼玉 越谷店 |
埼玉県越谷市赤山本町 (越谷駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 横浜店 |
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢(横浜駅ちかく) |
|
|
Karigo 横浜 関内店 |
神奈川県横浜市中区翁町 (関内駅 徒歩5分) |
|
|
北海道・東北・北陸の主な店舗
Karigo 札幌店 |
北海道札幌市中央区 (大通駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 札幌 東店 |
北海道札幌市東区 (元町駅 徒歩約10分) |
|
|
Karigo 宮城 仙台店 |
宮城県仙台市宮城野区福室 (陸前高砂 徒歩5分) |
|
|
Karigo 新潟店 |
新潟県新潟市中央区南笹口 (新潟駅 徒歩7分) |
|
|
Karigo 富山店 |
富山県高岡市 (西高岡駅より車で約6分) |
|
|
Karigo 札幌 美園店 |
北海道札幌市豊平区美園 |
|
|
甲信越・東海の主な店舗
Karigo 静岡店 |
静岡県静岡市葵区吉野町 (静岡駅 徒歩9分) |
|
|
Karigo 名古屋 瑞穂店 |
愛知県名古屋市瑞穂区白砂町 |
|
|
Karigo 名古屋・北店 |
愛知県名古屋市北区光音寺町 (庄内通駅 徒歩15分) |
|
|
Karigo 三重・四日市店 |
三重県四日市市久保田 (近鉄四日市駅 徒歩15分) |
|
|
Karigo 三重 松阪店 |
三重県松阪市末広町 (松阪駅 徒歩3分) |
|
|
関西の主な店舗
Karigo 京都店 |
京都府京都市右京区 (西院駅 徒歩7分) |
|
|
Karigo 大阪・中央(本町)店 |
大阪府大阪市中央区本町 (本町駅 徒歩3分) |
|
|
Karigo 大阪・西店 |
大阪府大阪市西区西本町 (阿波座駅 徒歩3分) |
|
|
中国・四国の主な店舗
Karigo 岡山・岡山市店 |
岡山県岡山市北区吉備津 |
|
|
Karigo 岡山 倉敷店 |
岡山県倉敷市茶屋町 |
|
|
Karigo 高知店 |
高知県高知市瀬戸南町 |
|
|
九州・沖縄の主な店舗
Karigo 福岡・大手門店 |
福岡県福岡市中央区大手門 (大濠公園駅 徒歩5分) |
|
|
Karigo 福岡・博多店 |
福岡県福岡市博多区千代 (千代県庁口駅 徒歩1分) |
|
|
Karigo 沖縄・那覇店 |
沖縄県那覇市辻 (ゆいレール 旭橋駅 徒歩15分) |
|
|
Karigoの運営会社
Karigoは、東京都中央区銀座に本社を構える株式会社Karigoが運営するバーチャルオフィスです。2006年8月の設立直後にバーチャルオフィス事業を開始しており、会員数は60,000人、拠点数は60拠点にまで拡大しています。
会社名 | 株式会社Karigo |
---|---|
本店所在地 | 東京都中央区銀座7-14-15 SKビル7階支店 |
主な事業 | スペースサービス事業 通信サービス事業 バックオフィス事業 |
設立日 | 2006年8月 |
Karigoの提供プラン
Karigoの各プランの詳細は以下の通りです。
プランにはホワイトプラン・ブループラン・オレンジプランの3種類があり、全プランにおいて法人登記利用が可能な住所の利用や郵送物通知、転送に対応しています。※ホワイトプラン(個人名)除く
上位プランを契約すると、電話転送・電話代行サービスなどの電話系サービスが利用できます。
入会金や保証金は契約店舗によって異なりますので、利用したい店舗の詳しい詳細は公式サイトで確認しておきましょう。
料金 | ||||
---|---|---|---|---|
プラン名 |
ホワイトプラン
(個人名)※ 実在する個人名での利用となり郵便サービスのみ利用できます事業目的での利用やWeb上・紙媒体等に住所を掲載したい場合は、「ホワイトプラン(法人名・屋号)」利用で契約する必要があります。
|
ホワイトプラン (法人名・屋号) |
ブループラン | オレンジプラン |
入会金 | 5500円〜 | 5500円〜 | 7300円〜 | 7300円〜 |
契約オフィスによって価格が1.5倍程度変動 | ||||
保証金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 3300円〜 | 4700円〜 | 8800円〜 | 10400円〜 |
契約オフィスによって価格が1.5倍程度変動 | ||||
サービス内容 | ||||
住所利用 | ×(住所掲載不可) | ◯ | ◯ | ◯ |
法人登記 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
郵便物受け取り | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
郵便物受け取り通知 | ◯(メール通知) | ◯(メール通知) | ◯(メール通知) | ◯(メール通知) |
郵便物転送 | ◯(隔週転送) | ◯(隔週転送) | ◯(隔週転送) | ◯(隔週転送) |
郵便物来店引き取り | △ | △ | △ | △ |
一部店舗でのみ来店引き取りが可能。地方では引き取りに対応していない店舗が多い。 | ||||
郵便物転送料金 |
実費※ 複数個口を1つのダンボールに梱包する等、イレギュラーな対応が発生する場合は別途費用が発生する場合あり |
|||
電話転送 | × | × | ◯ | × |
電話代行 | × | × | × | ◯ |
その他 | ||||
プラン名 | ホワイトプラン (個人名) |
ホワイトプラン (法人名・屋号) |
ブループラン | オレンジプラン |
会議室の利用 | 東京・銀座一丁目、東京・千代田秋葉原、東京・池袋、千葉のみ。 銀座一丁目店、千葉店の会議室はどの店舗の契約者でも利用可能。秋葉原店、池袋店は2店舗どちらかの契約者であれば2店舗とも利用可能。 |
|||
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
Karigoの評判・口コミ
Karigoの良い評判・口コミとしては、「全国展開している」「シンプルながら必要なサービスが一通り揃っている」といった声が見られました。
Karigoの最大の特徴は、東京や大阪、横浜といった主要都市だけでなく、地方にもバーチャルオフィスが設置されているため、自宅近くに住所を借りられる点です。
また、「住所利用」「郵送物転送」「電話転送・代行」「会議室利用」など必要最低限のサービスのみに絞り、余計な機能を省いたシンプルなプラン設計という点で評価されていました。
- 全国展開されている
- シンプルだが一通りのサービスが揃っている
一方、良くない評判としては「金融機関の口座が作りにくい」「解約時に日割りにならない」といった声が見られました。
金融機関の口座開設に関しては、Karigoに限った話ではなく、一般的にバーチャルオフィスを利用している場合、口座開設の審査が厳しくなる傾向があります。
しかし、必要書類を正確に準備し、事業内容をできるだけ詳しく説明することで審査通過率を上げることは可能なため、「バーチャルオフィスだから絶対に口座が作れない」と過度に心配せず、少しでも審査に通りやすくするための対策を講じることが大切です。
- 金融機関の口座が作りにくい
- 解約時に日割りにならない
Karigoと他社の違い
Karigoと他社バーチャルオフィスとの違いは、拠点数の豊富さにあります。新興企業と比べると選べる地域、住所の数が格段に多い点が特徴です。
ただし、月額3300円のホワイトプラン(個人名)はHPなどでの住所利用・事業できず、ホワイトプラン(屋号・法人名)は月額4700円〜するため、価格面ではいわゆる格安バーチャルオフィスと比較すると、やや高めの設定となっています。
GMOオフィスサポート | DMMバーチャルオフィス | レゾナンス | ワンストップビジネスセンター | ユナイテッドオフィス | サーブコープ | Karigo | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
転送なしプラン | ミニマムプラン | バーチャルオフィスコース(月1回転送) | エコノミープラン | MAIL BOXプラン | 貸し住所パッケージ | ホワイトプラン(個人名) | |
最低利用期間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
入会金 | 0円 | 5,500円 | 5,500円 | 10,780円 | 5,500円 | 0円 | 5,500円〜 ※拠点で変動 |
月額料金(最低価格) | 660円 | 660円 | 990円 | 5,280円 | 2,310円 | 8,800円 ※拠点で変動 | 3,300円〜 ※拠点で変動 |
住所利用(掲載) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
法人登記 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
郵送物来店受け取り | × | △ ※返品/返送/税金関連書類のみ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
郵送物転送 | × | 週1回 | 月1回 | 週1回 | 週1回 | 頻度は選択制 | 頻度は選択制 |
郵送物転送料金 | ー | 330円(150g以内) | 330円(100g以内) | 無料(100g以内) | 実費 | 契約オフィスに要確認 | 実費 |
Karigoはこんな方におすすめ
Karigoがおすすめな人は以下の通りです。
Karigoは、およそ20年にわたりバーチャルオフィスを運営しており、現在では全国に60以上の拠点を展開しています。そのため、信頼できる老舗のバーチャルオフィスを利用したい方や、地方で利用できる拠点数の多いサービスを探している方におすすめです。
- 地方でバーチャルオフィスを借りたい方
- 運営実績が豊富な老舗バーチャルオフィスを利用したい方
一方、サービス内容はバーチャルオフィスとして必要最低限のものしか提供されていないため、実際に働けるワークスペースや、コミュニティなど、バーチャルオフィスに付加価値を求めるユーザー向きではありません。
また、月額数百円〜千円程度で利用できる格安バーチャルオフィスと比べると、やや高めの価格設定となっています。
事業実績よりもコストを重視し、利用したい住所が格安バーチャルオフィスにもある場合は、そちらを検討するのが良いでしょう。
Karigoを利用するデメリット
Karigoのデメリットは以下の通りです。
- ほとんどの場合実質月額5,500円〜になる
- 会議室併設オフィスの数が少ない
- 来客受け取りに対応していない地方オフィスが多い
- Googleビジネスへの登録はできない
ほとんどの場合実質月額4,700円〜になる
一つ目は、ホワイトプランでもほとんどの場合実質月額5,500円〜になるという点です。
ホワイトプランには「個人名(月額3,300円〜)」と「屋号・法人名(月額4,700円〜)」の2種類がありますが、「個人名」の方は実在する個人名での利用となり郵便サービスのみ利用できるプランです。
(たとえ個人名でも)ネットショップでの利用も含め事業目的での利用やWeb上・紙媒体等に住所を掲載したい場合は「ホワイトプラン(法人名・屋号)」利用で契約する必要があるため、個人名プランを利用できるシーンはかなり限定されます。
そのため、個人事業主でも屋号・法人名(月額5500円〜)を選ぶことがほとんどになり、住所利用・荷物受け取りだけできればよい個人事業主にとってはコスパ面が少し落ちます。
来客受け取りに対応していない地方オフィスが多い
2つ目は、来客受け取りに対応していない地方オフィスが多いという点です。
人によっては、郵送物を直接受け取りたいと考え、自宅近くのバーチャルオフィスを契約したい方もいるかもしれません。
しかし、Karigoでは地方の多くのオフィスで来客受け取りに対応していません。
そのため、来客受け取りを重視する場合は、自宅近くのオフィスが来客受け取りに対応しているか事前に確認することをおすすめします。
会議室併設オフィスや数が少ない
3つ目は、会議室併設オフィスの数が限られているという点です。
Karigoでは、全国各地にオフィスが展開されているものの、会議室が併設されているオフィスは「東京・銀座」「東京・秋葉原」「東京・池袋」「千葉」の4店舗のみとなっています。
また、基本的に上記のいずれかの店舗で契約していないと、併設の会議室は利用できません(※)。
そのため、地方で契約している場合、出張時に東京の会議室を利用することはできない点に注意が必要です。
※銀座一丁目店、千葉店の会議室はどの店舗の契約者でも利用可能。秋葉原店、池袋店は2店舗どちらかの契約者であれば2店舗とも利用可能。
Googleビジネスへの登録はできない
3つ目のポイントは、Googleビジネスへの登録ができないという点です。
Karigoでは、Web検索で住所が直接ヒットしないよう、Googleビジネスへの登録が認められていません。
そのため、Googleマップにオフィスの所在地を登録して集客したいと考えている方には不向きと言えます。
なお、公式サイトに住所を掲載する際は、画像化すれば掲載可能です。
Q. Googleビジネス、Googleマップに使用できますか?
恐れ入りますが、Googleビジネス、Googleマップに住所掲載されますと住所がWeb上に開示されてしまいますのでご利用いただけません。
掲載される場合は住所特定がされないように
〇丁目〇番地までの掲載でお願いいたします。
Karigoを利用するメリット
Karigoのメリットは以下の通りです。
- 全国各地の住所が選べる
- 郵送物の転送頻度が選べる
- 会社設立代行サポートが受けられる
全国各地の住所が選べる
1つ目は、全国各地の住所が選べるという点です。
バーチャルオフィスを選ぶ上で重要なポイントの1つが、借りられる住所ラインナップの豊富さです。
東京や大阪など都市部の一等地住所は魅力的に映るかもしれませんが、自宅から遠いと荷物の店舗引き取りができなかったり、管轄の税務署が遠くなったり不便もあります。
その点、Karigoは全国に60以上の拠点を展開しており、主要都市だけでなく地方の住所も選べるため、会員一人ひとりのニーズに合わせた最適な住所を選択できます。
郵送物の転送頻度が選べる
2つ目は、郵送物の転送頻度が選べるという点です。
Karigoでは、転送オプションが以下の5つの中からいつでもリアルタイムで変更できます。
そのため、郵送物が多く届く月は「週末転送」、ほとんど届かない月は「月末転送」といったように、状況に応じて柔軟に設定を変更できます。
転送オプション | 詳細 | 備考 |
---|---|---|
自動転送なし | 自動転送はされず、好きなタイミングで管理画面より指示すること配送してもらえる。 | 保管期間が30日を超えると、配送物1個につき1日あたり30円の保管料が発生。 |
週末転送 | 毎週金曜日にまとめて自動転送される。 | 金曜日が祝日などの場合は、前営業日に転送。 |
隔週転送 | 二週間に一回金曜日に自動転送される。 | 金曜日が祝日などの場合は、前営業日に転送。 |
月末転送 | 毎月月末に自動転送される。 | 月末が休日の場合は、前営業日に転送。 |
即日転送 | 郵送物が届くたびに、1日分の荷物がまとめて転送される。 | — |
ただし、店舗よっては、全ての転送方法を提供していない場合もあるようなので、事前に契約したい店舗に問い合わせて確認してみることをおすすめします。
会社設立代行サポートが受けられる
3つ目は、会社設立代行サポートが受けられるという点です。
会社設立の手続きには、定款の作成、法務局での申請、印鑑証明の取得など、準備すべきことが多く、慣れていないと書類作成に時間がかかってしまいます。
一方、Karigoでは、すべてのプランで会社設立代行サポートを提供しており、3万円~4万円程度の費用で、申請に必要な書類の一部またはすべてを作成代行してくれるので、時間を節約することができます。
Karigoを利用する流れ
Karigoのバーチャルオフィスを契約する流れは以下の通りです。
STEP. 1:申込み
まずは申込フォームから申込みをします。
申込フォームでは、契約者区分を選択し、契約者情報を記述します。
STEP. 2:本人確認&審査
申込フォームの送信が完了すると、自動返信メールが送られてきます。
自動返信メール内に、本人確認書類の提出方法が記載されているので、案内に沿って本人確認を行います。
本人確認が終わると、審査(1~2営業日以内)が行われます。
STEP. 3:初回お支払い&利用開始
無事審査に通ると、初回請求メールが届きます。
支払いにはKarigoが運営するToonesというサイトで初回請求額分のポイントを購入する必要があります(前払い式ポイント制)。
初回請求額のポイント購入が完了したら、メールにてポイント購入完了の旨を連絡します。
Karigo側で、ポイント購入の確認ができたら、利用開始のメールが届きます。
まとめ
今回は、運営歴が長く全国展開している老舗バーチャルオフィス「Karigo」の評判やメリット・デメリットを解説しました。
Karigoは、バーチャルオフィスに必要な機能が一通り揃っており、地方の住所選択肢も豊富です。
そのため、管轄の税務署が遠くならないよう、地方の自宅近くに住所を借りたいとお考えの方は、ぜひ検討してみると良いでしょう。
今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。